情報掲示板 Forum Index 情報掲示板

 
 FAQFAQ   検索検索   メンバーリストメンバーリスト   ユーザーグループユーザーグループ   登録する登録する 
 プロフィールプロフィール   プライベートメッセージをチェックするプライベートメッセージをチェックする   ログインログイン 

京都に迫る「桜の敵」外来昆虫 研究者が警告「観光に損害出るか

 
新しいトピックを投稿   トピックに返信    情報掲示板 Forum Index -> 京 都
前のトピックを表示 :: 次のトピックを表示  
投稿者 メッセージ
管理人
Site Admin


登録日: 2008.01.20
記事: 2484

記事日時: Tue May 17, 2022 3:34 pm    記事の件名: 京都に迫る「桜の敵」外来昆虫 研究者が警告「観光に損害出るか 引用付きで返信

 サクラなどを枯らし、花見文化を脅かすと懸念される外来昆虫「クビアカツヤカミキリ」が生息域を広げている。京都府内ではまだ被害は確認されていないが、関西では大阪府南部を中心に近隣県へ拡大しており徐々に迫りつつある。繁殖力が強く、桜の名所が多い京都に侵入すれば観光にも打撃を与えかねないとの指摘もあり、研究者や京都府が警戒を呼びかけている。

 クビアカツヤカミキリは中国や朝鮮半島が原産地。体は黒く、首に見える胸部だけ赤いのが特徴。成虫は体長2〜4センチで、サクラやモモ、ウメといったバラ科の木に卵を産む。一度に卵を千個産む例もあり、幼虫に内部を食い荒らされた木は枯れる。2018年に飼育や運搬が禁止される特定外来生物に指定された。

 環境省などによると、12年に愛知県で初確認されて以降、埼玉県や群馬県など関東と関西の12都府県で被害が出ている。関西では15年に大阪府大阪狭山市で初確認され、現在は同府南部を中心に和歌山県や奈良県にも拡大しつつある。街路樹や果樹園で被害がみられ、市街地に多いサクラの被害が増えれば、枝の落下による事故や景観の悪化が懸念される。

 クビアカツヤカミキリを研究する森林総合研究所関西支所(京都市伏見区)の浦野忠久・生物被害研究グループ長は、被害木の回りには木くずと幼虫のふんが混ざった「フラス」が大量に見つかると指摘。拡大防止には早期の発見が欠かせないとし「有名なサクラが多い京都で拡大すれば、観光面でも大きな損害を与えるかもしれない。フラスを見かけたら自治体や森林総研に連絡してほしい」と呼びかけている。

     ◇  ◇

 森林総研関西支所はクビアカツヤカミキリが羽化を始める初夏に合わせ、研究者3人による生態や対策の現状についての講演会を6月11日午後1時半から龍谷大響都ホール(京都市南区、京都アバンティ9階)で開く。先着150人。無料。申し込みは6月3日までにメールfsm−ren@ffpri.affrc.go.jp。同支所075(611)1201。
トップに戻る
ユーザーのプロフィールを表示 プライベートメッセージを送信 メールを送信
特定期間内の記事を表示:   
新しいトピックを投稿   トピックに返信    情報掲示板 Forum Index -> 京 都 All times are GMT + 9 Hours
Page 1 of 1

 
移動先:  
新規投稿:
返信投稿:
記事編集: 不可
記事削除: 不可
投票参加: 不可


Powered by phpBB © 2001, 2005 phpBB Group
Traduction par : PHPBB JAPAN [20050508] :: JP Support Forum