情報掲示板
FAQ
検索
メンバーリスト
ユーザーグループ
登録する
プロフィール
プライベートメッセージをチェックする
ログイン
情報掲示板 Forum Index
->
飛雲庵
返信を投稿
ユーザー名
件名
メッセージの内容
Emoticons
すべて表示する
文字の色:
指定なし
Dark Red
Red
Orange
Brown
Yellow
Green
Olive
Cyan
Blue
Dark Blue
Indigo
Violet
White
Black
文字のサイズ:
7 px
9 px
12 px
18 px
24 px
タグを閉じる
オプション
HTML is
OFF
BBCode
is
ON
Smilies are
ON
この記事の BBCode を無効にする
この記事の Smilies を無効にする
All times are GMT + 9 Hours
移動先:
フォーラムを選択
情報掲示板
----------------
お 花
源氏物語・文学
歴史と幕末
花 街
古典芸能
飛雲庵
教育・修学旅行
他 道府県
海外情報
桜情報
----------------
京 都
滋 賀
奈 良
その他
紅葉情報
----------------
京 都
滋 賀
奈 良
その他
雑 談
----------------
京都関係
お知らせ
----------------
更新情報 他
時々気にしてください
トピックのレビュー
投稿者
メッセージ
管理人
日時: Wed Jan 09, 2019 4:37 pm
記事の件名: 代替わりの年、新たな時代の平穏願う 茶道速水流で初釜式
茶道速水流の初釜式が8日、京都市北区の滌源居(てきげんきょ)で始まった。今年3月に家元の代替わりが予定されており、七代の速水宗樂(そうがく)家元と八代を襲名する宗広若宗匠が、南禅僧堂師家の日下元精さんら招待客に晴れやかな年始のあいさつをした。
宗広若宗匠が炭手前をする傍ら、後見の宗樂家元が「昨年を象徴する漢字は『災』でしたが、災いを転じて福となす。元号が代わり、私たちも代替わりの年となります」と、新たな時代の平穏を願った。
濃茶席は宗樂家元が、薄茶席は宗広若宗匠がお点前。六代宗仁作の茶杓「子々孫々」をはじめ、歴代の好み物や鶴亀をあしらった道具を用い、和やかな茶で初春を祝った。初釜式は12日まで続き、約160人を迎える。
Powered by
phpBB
© 2001, 2005 phpBB Group
Traduction par :
PHPBB JAPAN
[20050508] ::
JP Support Forum